お迎え当日 | 当日は、移動や 新しい環境への不安も強く 興奮していても疲れているので トイレと敷物や ベッドお水をセットした サークルやケージで ゆっくり休ませてあげてください。 室温は 人間がダウンジャケットを着ていても 過ごしやすい温度に エアコンを設定してあげる事を 目安にすると わかりやすいと思います 又、ケージや サークルの周りを 布などで覆ってあげると 警戒心が解け 安心して夜もゆっくり 休めるようになります |
---|---|
翌日から | 【食事】2回 【ミルク等】食間と寝る前 声をかけて触ってあげてください 噛み噛み時期なので手を噛み噛みする事を覚えないよう おもちゃなどで構ってあげましょう 毎日少しずつ サークルの外に慣れさせて上げてください 最初は5分程度から始め 徐々に時間も長くしてあげると良いです あまり興奮させないように 静かな声で声を掛けてください 興奮して暴れ回って頭を打ったりする事もあるので 静かに対応しながらサークルに戻して おやつやミルクなどで落ち着かせてあげてください 注) 抱き上げ時に暴れて 転落したりする事を防ぐために 座って遊んであげてください 足元を着いて回ります 誤って踏んだりしないように気を付けましょう どこに居るのかわかるように 音のなる鈴を付けた首輪などを付けるのも良いですが 引っ掛けて窒息してしまったりの 事故に繋がりますので 必ず見ていない時やサークルに入れる時は 外してあげて下さい 座る時もお尻の下に潜り込まないよう気を付け マットや敷物に潜っていたりもしますので 気を付けてあげてください。 |
誤飲による窒息や
食事中にフードを喉に詰めてしまって
窒息し命を落とす事があります
【【⠀食事が終わるまで近くで様子を見る 】】
そんな事が・・・と思いますが
意外に多いのが、普通のフードを喉に詰まらせて窒息してしまうケース
特に早食いの子は要注意です
早食い防止食器の利用や、フードにぬるま湯をかける、大きな食材は必ず細かくするなどの対策と食事が終わるまでは必ず側にいて様子を見ている事が大切です。
万が一窒息してしまったら詰まったものを吐き出させて下さい早急な処置が命を救います。
【【 ビニール袋やマットの切れ端⠀】】
噛んで遊ぶのが好きな子が
ビニール袋やジョイントマットの切れ端
ちぎれたオモチャやボタンなどを飲み込んで
臓器の中で蓋になったり詰まってしまい
亡くなるケースもあります
【【⠀お薬や犬が食べてはいけないもの⠀】】
人間の鎮痛剤などを飲んでしまうと
中毒症状を起こしてしまいます
また、代表的なものでしたら
玉ねぎやチョコレート、干しぶどう
一部の観葉植物なども犬には大変危険です
人の歯磨き粉やガムに含まれるキシリトールは犬には毒になりますので気をつけてあげて下さい
お散歩中の拾い食いも要注意です。
【【⠀おやつのジャーキーなどの丸呑み⠀】】
特にポメラニアンは気管の狭い犬種です
噛んで食べるだろうと与えていたジャーキーや
固いおやつを丸呑みして
窒息してしまうケースがあります
ジャーキーやガム、ヒマチーなどは
必ず飼い主が見ている時だけ与え
小さくなったら捨てて下さい
食事の際も大きな物は
細かく刻んで与えるようにして下さい
柔らかい物だから噛んで食べるだろう!は禁物です。
ガムやアキレス、ジャーキーなどは
アソボーンという名前、挟んで食べさせてあげる物などを使用するのも良いです。
歯磨きに使用するおやつは
噛みちぎってしまわない物が安全です
【【⠀高いところからの転落⠀】】
骨の細いポメラニアンは
ソファの上から飛び降りただけでも
降り方が悪ければ簡単に骨折します
飼い主の膝の上、自転車のカゴ
キャリーカートから飛び降りて骨折したり
頭を打って亡くなる事もあります
抱き上げる際も適切な抱き方をし落下させないように注意して下さい
ハーネスをつけている時は指をハーネスの隙間に入れて置くと暴れても落ちにくいです
急に抱き上げたり脇だけを持って抱き上げたりせず
身体全体を支えるようにゆっくりと抱っこしてあげて下さい
お散歩時などリードを付けた状態で抱っこする時はリードを垂れさせないようにしっかり手に持つように注意して下さい
抱き上げている時に、リードを飼い主様が踏んでしまうと、凄い勢いで落下させてしまうことになります
また、車に乗せる時は
キャリーケースに入れたり
カーベッドの金具にしっかりと繋ぎ
窓からの転落やドアに挟まったりしないように
気を付けてください
運転手が安心して運転する為にも
とても大切な事です
【【⠀⠀足を滑らせての捻挫や脱臼⠀⠀】】
フローリングやマンションの共用部分など
滑りやすい床で足を滑らせてしまうことがあります
自宅の床は必ず
滑りにくい敷物やマットを敷いたり
クッションフロアへ変更したりしましょう
また、足の裏の毛は常に短くカットしておくと
多少は滑りにくくなります
1度脱臼や捻挫をしてしまうと
繰り返ししてしまう事が多くなります
【【⠀物の落下⠀】】
犬は布などを引っ張って遊ぶのが大好きです
時にはテーブルクロスや敷物を引っ張り
上の物が落ちて怪我をする事があります
【【⠀電気コードの噛みちぎり⠀】】
電気コードを噛み噛みして感電したり
ショートして火事になったりすることもあります
【【⠀お風呂の残り湯での溺死⠀】】
お風呂のお湯を
溜めっぱなしにする事はやめましょう
時間差での入浴などの場合は
必ず犬が開けることの出来ないよう
扉を閉めたり
お風呂の蓋をしたりして対策して下さい
ノーリードでの散歩は絶対に禁止です
また、ロングリードや
伸縮リードを使用する場合は
広い公園などに到着してから
付け替えるようにして下さい
道路や車道の近くでは
誤ってリードが長くなってしまうと
車に轢かれたりしてしまいます
お散歩は子供に任せず
必ず大人が一緒に同行して下さい
大型犬に出会ってしまったり
リードを離してしまったり
不慮の事態に遭遇して
不幸にも目の前で犬が怪我をしたり
亡くなったりする事は
子どもの心を
とても傷つけてしまう事にもなります
必ず大人が責任をもって
お散歩の注意点や大切な犬との
散歩の楽しみ方を教えてあげて下さい
【⠀お散歩時の持ち物 】
ハーネス リード
うんちを入れるビニール袋
ティッシュ
水
日持ちする小袋の小さめのおやつ
排泄物は必ず持ち帰りましょう
ティッシュは
緩めの排泄物で
床やお尻が汚れてしまった時に使用できます
お水は
いつも新しいお水を入れ替えてください
犬に飲ませたり
排泄物を流すために使用します
おやつは
リードを離して逃がしてしまった時や
興奮してしまった時などに
気を逸らすために与える事が出来るので
お散歩バッグに入れて置くようにして下さい
拾い食いは命にかかわります
お散歩中は目を離さないようにしてあげて下さい
また何かを口にしてしまった時は
直ぐに吐き出させ何を食べたか確認して下さい
必要であれば病院へ連れて行って下さい
通行人や自転車、自動車などとすれ違う時は
必ず端に避け通り過ぎるのを待って下さい
動物が好きな方ばかりではなく
吠えたり通行の邪魔だったりしたことで
危害を加える方もいます
そうならないためにも、しっかり注意を払い
抱っこをするなどしてください
曲がり角等でなどでは、犬を先に歩かせず
人がいないか、犬が居ないか等を確認してから通行するようにしましょう
慣れた犬以外の犬に無理に挨拶をさせなくても良いです。犬にとってはとてもストレスになる場合があります。
又挨拶をさせる時は大丈夫ですかと必ず飼い主様に声をかけて確認してからにして下さい。
春 | だんだん気温が上がります 急な温度変化に注意 エアコンを暖房にしたり冷房にしたり操作して 1週間位一定の気温に慣れてから 徐々に室温を上げていってください 暖かくなるとダニ、ノミ蚊などが 活発になりますので予防薬を開始します フィラリア予防薬を始める前には 必ず動物病院で血液検査を受けてから始めて下さい またこの時に年に1度の 健康診断もしておくと良いです 春はアレルギーも多くなる季節です 被毛のお手入れをしっかり行ってください 胃腸に負担のかかる季節です 脂の多いもの、硬くて消化しにくいものを控えてみてください。 湿度が高くなると身体の水分が流れにくくなりますので、水分補給をこまめに与えてあげて下さい |
---|---|
夏 | 春から徐々に気温に慣れさせ 夏場は室温計で24度~26度まで。 湿度が65パーセントを越える暑い日は1度低く設定 水分補給をしっかりさせて下さい お散歩の時はクールネックなどで 身体が暑くならないようにし お散歩はダラダラ長時間にならないよう 短時間でしっかり歩かせて 済ませるようにしましょう。 虫が付きやすくなります。草むら等には入らないように注意して下さい 路面も暑くなりますので日中は道路を歩かせない方が良いです。 地面に近い犬にとっては道路に暑さが残っているととても身体が暑くなります 日が沈んでからも路面の暑さ等を確認してから歩かせるようにしてください 食欲も落ちる時期ですが 冬に比べるとエネルギーを使わないので 過度に心配する事はありませんが 食間にヤギミルクなどを 水分補給を兼ねて与えるのも良いです 特に暑い日は外出から帰宅直後の 室内の高い室温で体調が悪くなり 嘔吐や痙攣、歩けなくなるなどの症状が出ることがありますので注意が必要です 水遊びやシャンプー、暑い日に水分をたくさん摂取した日は、少しお塩やお味噌等を与えて下さい。 水中毒(低ナトリウム血症)になり意識を失ったり命を失うこともあります |
秋 | 春の逆でだんだん気温が下がってきます。 急に冷える日もありますので気温差を少なくするようエアコンの設定をします。 夏の疲れで胃腸炎なども増える時期です。 食べさせ過ぎたりいつもと違うものを与える時は少量にしましょう。 急に寒くなりそうな日は腹巻やベストなどを着せてあげても良いです。 |
冬 | 冬場の室温は20度位を目安に設定します。 冷えすぎないようサークルの一部にペットヒーターを設置して置くと良いでしょう。 また極寒の日は防寒着などを着用してお散歩に連れ出してあげて下さい。 ポメラニアンは暑さに弱いので夏はお散歩も短めになりますが、冬場はしっかりお散歩をさせて筋肉を付けてあげましょう。 |